母子家庭の貯金、少ない手間でできる方法とは?

子供のいる家庭では、子供の将来を考えて小さい時から貯金をしている、という方は多いですよね。

小学校、中学校は義務教育ですから、公立の学校に通えばそれほど学費はかかりませんが、高校、そして大学となると、一気に学費がかかるようになります。その時になってあわてないように、早いうちから貯金をしておきたいですよね。

子供の将来を考え、少しでもいいもで貯金をしていきたい、と考えるのは母子家庭でも同じでしょう。

しかし母子家庭の場合、仕事をしながらも子供の世話や家事などをこなさなくてはいけないため、できる仕事が限られてきてその結果、収入が少なくなる傾向があります。

収入が少ないと貯金に回せる金額が少ないので、お金を貯めたくても母子家庭の場合、貯金をするのはどうしても難しくなってしまいます。

ですが、工夫次第で母子家庭であっても効率よく貯金できる方法はあります。まずは現状をしっかり把握しましょう。そしてどのような方法で貯金が増やせるか、考えていくことが大切です。

この記事では、母子家庭で貯金をする方法について、解説していきます。なかなか貯金ができない、と悩んでいる母子家庭の参考になれば、と思います。

目次

母子家庭の貯金、まず目標額を決めましょう

母子家庭で貯金をしたい、という場合に大切なポイントの1つが、具体的な目標額を決めることです。

例えば子供の高校進学や大学進学までに500万円貯金したい、というような具体的な目標額が決まっていると、月々にいくら貯めたらいいのか見えてきます。

何となく貯金をしているだけだとなかなかお金が貯まらず、子供が進学する時になって必要なお金が足りず、困ったことになる可能性もあるからです。

母子家庭の貯金、計画を立てましょう

具体的な貯金の目標額が決まったら、目標を達成するために計画を立てていく必要があります。

例えば月々3万円貯めたいという場合には、給料を受け取ったらすぐに貯蓄用の口座に3万円振り込んでしまうのも1つの手です。

貯蓄用の口座をわざわざ作るのは面倒と考える方もいるかもしれません。ですが貯蓄用と普段使っている口座を同じにしてしまうと、貯めようと思っていたお金まで使ってしまう可能性があります。

母子家庭で確実に貯蓄額を増やしていくためには、貯蓄専用口座を作って管理しましょう。そして貯蓄専用口座に振り込んだお金は使わないで生活できるように、工夫する必要があります。

母子家庭の貯金、口座を3つに分けましょう

貯蓄専用口座のお金を使わずに生活できるようにするためには、口座を3つに分けて管理するのも1つの手です。

1つ目が貯蓄専用で、毎月決まった金額を積み立てていくことで確実に貯金を増やしていくことが可能になります。

給料を受け取ったらすぐに貯蓄用口座に振り込む習慣をつける、自動振り込み設定を利用して確実に貯蓄できるようにする、などの工夫で、毎月コツコツ貯金を続けられます。

そして2つ目は、日々のやり取りをする口座です。

電気代や家賃、水道料金など毎月必ず支払うことになる固定費がいくつか存在しています。固定費のほかに食費など普段の生活で使うお金を管理する口座を作っておきましょう。

3つ目は、最後に困ったときに使うお金を管理する口座です。

毎月少し余ったお金は、貯蓄用口座ではなく、何かあったときに使うことができる口座に振り込むという選択肢があります。困ったときに使えるお金を確保しておくことで、貯蓄用からお金を引き出すことをせずに済み、生活が維持しやすくなります。

母子家庭の貯金、受けられる手当は最大限利用しましょう

母子家庭で貯金をしたいという場合には、各種手当を最大限に利用するのも大切になってきます。

国や自治体は母子家庭のためにさまざまな手当てを支給しています。例えば児童手当や児童扶養手当などの支給を受けているのであれば、それらの手当は生活で使うのではなく、なるべく貯金に回す、といった具合です。

日々の給料の中から貯金をするのが難しいという場合であっても、母子家庭に支給される手当なら少しは貯金に回せる、という場合もあります。

ただしこういった手当を受け取るためには申請が必要となるので、忘れずに申請して、もらえる手当は確実に受け取れるようにしましょう。利用の条件に所得制限がある手当もあるため、事前の確認は欠かせません。

母子家庭の貯金、それでも難しい時は…

収入の少ない母子家庭になると、給与と手当を合わせたお金で生活を成り立たせるのがやっとです、貯金をするのはやっぱり無理、と考える方もいるかもしれません。

そのような方であっても、工夫次第で貯金ができる可能性は残されてています。その方法というのは、生活費を見直して節約することです。節約して貯金に回せるお金を捻出しましょう。

実際に節約できる方法にはさまざまな選択肢があります。まず最初に家庭でのお金の流れを確認して、節約できるポイントがないか確認しましょう。

例えば、毎日の食費は削るのが難しいと考えている方もいますが、まとめ買いや安売り店を利用する、スーパーに行く回数を減らして無駄な買い物を防ぐ、などの方法で母子家庭でも食費を減らせる場合があります。

また毎月必要となる電気代は、契約しているアンペア数を下げて節約する、使っている電気製品を消費電力の少ないものに変更する、などの工夫で節約につなげられます。

ただしこれは一時的な出費になるので、節約できる電気代で1年で元がとれる物は購入する、と自分なりの判断基準を持って決めるようにしましょう。

ほかにも携帯電話などの通信費は、格安プランに変更する、あるいは格安プランがある会社に変更するだけで大幅な節約につなげられます。

母子家庭の貯金、無理せずコツコツと

母子家庭で貯金するために一番大切なのは、無理せずコツコツと続けていくという点です。

子供の将来のためと思って無理な節約をすると、長続きせずにストレスが溜まったり体調を崩してしまったりするリスクがあります。できる範囲で我慢をせずにコツコツと貯金をして、少しずつでも確実にお金を貯められるようにしましょう。

最初は少額ずつ貯金を始めて、余裕ができたら少しずつ貯金に回す金額を増やしていけば、ストレスも少ないのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次