福岡大学の母子家庭でも安心して進学できる学費支援制度

福岡大学は、質の高い教育と充実した学生生活を提供することで、多くの学生から支持されています。しかし、経済的な事情を抱える母子家庭にとって、大学進学に伴う学費の負担は大きな課題となる場合もあります。

そこで、福岡大学では、母子家庭を含む経済状況が厳しい学生を支援するための様々な奨学金制度や支援プログラムを用意しています。

この記事では、これらの制度について詳しく解説し、安心して進学の準備を進めるための一助となる情報をお届けします。

目次

高等教育の修学支援新制度

高等教育の修学支援新制度は、2020年4月から開始された、国による経済的支援が必要な学生を対象とした制度です。支援内容は、授業料減免と給付型奨学金の2つからなります。福岡大学もこの制度に参加しており、一定の要件を満たす学生は、学費の負担を大幅に軽減することができます。

対象者

高等教育の修学支援新制度の対象となる学生は、以下の条件をすべて満たす必要があります。

  • 住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生
  • 学業成績が一定の基準を満たしていること
  • 入学時、在学中に経済状況や学業成績等の審査がある

母子家庭の場合、住民税非課税世帯であることが一般的な要件となります。住民税非課税世帯とは、世帯全員の所得が一定基準以下の世帯を指します。所得の基準は、扶養人数やその他の控除によって異なりますので、詳しくは日本学生支援機構のホームページなどでご確認ください。

例えば、母子家庭で母親と子供が2人(子供はともに大学生)の場合、世帯年収がおおよそ350万円未満であれば、住民税非課税世帯となり、この制度の対象となる可能性があります。しかし、これはあくまで目安であり、個別の状況によって異なりますので、必ず確認が必要です。

また、学業成績の基準としては、高等学校の評定平均値が3.5以上であることなどが求められます。ただし、学部・学科によっては、異なる基準が設けられている場合もあります。

支援内容

授業料減免

授業料減免は、授業料および入学金の全部または一部を免除する制度です。支援の程度によって、以下の3つの区分があります。

  • 第1区分:住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯が対象
  • 第2区分:第1区分に該当しない世帯のうち、一定の所得基準を満たす世帯が対象
  • 第3区分:第2区分に該当しない世帯のうち、一定の所得基準を満たす世帯が対象

福岡大学の場合、第1区分の学生は授業料が全額免除されます。第2区分、第3区分の学生は、それぞれ授業料の2/3、1/3が免除されます。この制度を活用することで、年間の学費負担額を大幅に減らすことができます。例えば、文学部人文科学科の場合、年間授業料は824,000円ですが、第1区分なら全額免除、第2区分なら約274,667円、第3区分なら約549,333円が免除されます。

授業料減免を受けるためには、入学時または在学中に申請が必要です。申請書類には、所得証明書や住民票などの添付が必要となります。また、支援区分は毎年見直されるため、継続して支援を受けるためには、毎年申請を行い、審査を受ける必要があります。

給付型奨学金

給付型奨学金は、返済不要の奨学金です。支援の程度によって、以下の2つの区分があります。

  • 第1区分:住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯が対象
  • 第2区分:第1区分に該当しない世帯のうち、一定の所得基準を満たす世帯が対象

給付型奨学金の金額は、自宅生か自宅外生か、また、支援区分によって異なります。例えば、住民税非課税世帯の自宅生(第1区分)の場合、年間35万円が支給されます。自宅外生の場合には、さらに年間14万円が加算され、合計49万円が支給されます。この給付型奨学金は、学費だけでなく、生活費や住居費などにも利用できるため、経済的な負担を大きく軽減することができます。

給付型奨学金も、授業料減免と同様に、入学時または在学中に申請が必要です。申請書類には、所得証明書や住民票などの添付が必要となります。また、支援区分は毎年見直されるため、継続して支援を受けるためには、毎年申請を行い、審査を受ける必要があります。さらに、学業成績が一定の基準を満たしていない場合は、支給が停止される場合もあります。

申請方法

高等教育の修学支援新制度の申請は、大学入学後に大学を通じて行います。申請に必要な書類や手続きについては、福岡大学のホームページや入学後に配布される資料などで確認してください。

申請の流れとしては、まず入学後に大学から案内される説明会に参加し、申請書類を受け取ります。その後、必要書類を揃えて、期限内に大学に提出します。審査の結果、支給が決定されると、授業料減免は大学に直接適用され、給付型奨学金は指定の口座に振り込まれます。

申請に必要な書類は、主に以下のものがあります。

  • 入学時特別増額貸与奨学金申込書
  • 在学採用奨学金継続願
  • 所得証明書
  • 住民票
  • その他、大学が指定する書類

申請期限は、大学や奨学金の種類によって異なりますので、注意が必要です。また、申請書類に不備があると審査に時間がかかる場合や、支給が受けられない場合もありますので、必要書類は期限内に準備し、提出してください。

福岡大学独自の奨学金制度

福岡大学では、高等教育の修学支援新制度以外にも、独自の奨学金制度を設けています。これらの奨学金は、学業成績優秀者や経済的に困窮している学生などを対象としており、返済不要の給付型奨学金と、卒業後に返済が必要な貸与型奨学金の2種類があります。

給付型奨学金

福岡大学が独自に提供する給付型奨学金には、以下のようなものがあります。

特待生制度

  • 学業成績が特に優秀な学生を対象に、入学金や授業料の一部または全額を免除する制度
  • 選考基準や免除額は、学部・学科によって異なります
  • 例えば、特A特待生の場合、4年間の授業料が全額免除となります
  • 申請は、入学試験の際に特待生制度を希望することを申請書に記入し、選考を受ける必要があります。選考基準は、入学試験の成績や、高校時代の成績、課外活動の実績などが考慮されます。

スポーツ推薦入学試験合格者奨学金

  • スポーツ推薦入学試験に合格した学生を対象に、入学金を免除する制度
  • 入学金免除額は、学部・学科によって異なります

資格取得支援奨学金

  • 在学中に資格取得を目指す学生を対象に、資格取得に必要な費用の一部を補助する制度
  • 補助金額は、取得する資格の種類や難易度によって異なります
  • 申請は、資格取得後に必要書類を提出することで行います。申請書類には、資格取得を証明する書類や、費用の領収書などの添付が必要です。

経済支援奨学金

  • 経済的な理由により学費の支払いが困難な学生を対象に、授業料の一部を免除する制度
  • 選考基準や免除額は、個別の事情に応じて決定されます
  • 申請には、家計状況を示す書類などの提出が必要です
  • 申請は、在学中に随時行うことができます。申請書類には、所得証明書や住民票、家計状況を説明する書類などの添付が必要です。審査の結果、免除が認められると、授業料の一部または全額が免除されます。

貸与型奨学金

福岡大学が独自に提供する貸与型奨学金には、以下のようなものがあります。

同窓会奨学金

  • 経済的に困窮している学生を対象とした無利子奨学金
  • 選考基準や貸与額は、個別の事情に応じて決定されます
  • 卒業後に返済が必要ですが、無利子のため、利息の負担はありません
  • 申請は、在学中に随時行うことができます。申請書類には、所得証明書や住民票、家計状況を説明する書類などの添付が必要です。審査の結果、貸与が決定されると、指定の口座に奨学金が振り込まれます。

福岡大学後援会奨学金

  • 経済的に困窮している学生を対象とした無利子奨学金
  • 選考基準や貸与額は、個別の事情に応じて決定されます
  • 卒業後に返済が必要ですが、無利子のため、利息の負担はありません
  • 申請は、在学中に随時行うことができます。申請書類には、所得証明書や住民票、家計状況を説明する書類などの添付が必要です。審査の結果、貸与が決定されると、指定の口座に奨学金が振り込まれます。

これらの奨学金以外にも、地方自治体や民間団体が提供する様々な奨学金があります。詳しくは、福岡大学のホームページや学生支援課窓口でご確認ください。

その他の経済的支援

福岡大学では、奨学金制度以外にも、経済状況が厳しい学生を支援するための様々な取り組みを行っています。

授業料延納制度・分納制度

授業料の納入が困難な場合は、延納や分納を申請することができます。延納は、納入期限を延長する制度、分納は、納入回数を増やす制度です。ただし、申請には、経済状況を示す書類などの提出が必要です。

延納制度は、原則として前期または後期の授業料について、納入期限を1ヶ月延長することができます。分納制度は、前期または後期の授業料を2回または3回に分けて納入することができます。これらの制度を利用することで、一時的な経済状況の悪化に対応することができます。

申請は、所定の申請書に必要事項を記入し、経済状況を示す書類などを添付して、学生支援課に提出します。審査の結果、許可されると、延納または分納が認められます。

学費減免制度

経済状況の急変など、特別な事情がある場合は、学費の減免を申請することができます。減免の可否や減免額は、個別の事情に応じて決定されます。

学費減免制度は、病気やけが、災害、失業など、予期せぬ事態によって家計が急変した場合に利用できます。申請には、状況を証明する書類などの提出が必要です。減免が認められると、授業料の一部または全額が免除されます。

申請は、所定の申請書に必要事項を記入し、状況を証明する書類などを添付して、学生支援課に提出します。審査の結果、減免が認められると、授業料の減免または徴収猶予が受けられます。

日本学生支援機構奨学金

日本学生支援機構が提供する奨学金も利用可能です。貸与型奨学金と給付型奨学金の両方があり、貸与型奨学金は、卒業後に返済が必要となります。給付型奨学金は、一定の要件を満たせば返済不要です。

貸与型奨学金は、貸与額や返還方法など、様々な種類があります。給付型奨学金は、学業成績や家計状況など、厳しい要件を満たす必要がありますが、返済の必要がないため、経済的な負担を大幅に軽減することができます。

申請は、高校在学中または大学入学後に行います。貸与型奨学金は、インターネットまたは郵送で申し込み、選考に通ると採用決定となります。給付型奨学金は、大学入学後に大学を通じて申請し、審査に通ると支給が決定されます。

教育ローン

福岡大学では、提携教育ローンを利用することもできます。オリコが提供する「学費サポートプラン」と、日本政策金融公庫が提供する「国の教育ローン」の2種類があります。これらの教育ローンは、学生本人または保護者が借入人となり、卒業後に返済する必要があります。

教育ローンは、奨学金とは異なり、基本的に誰でも利用することができます。しかし、金利が発生するため、返済計画をよく検討する必要があります。また、保証人や担保が必要となる場合もあります。

オリコの「学費サポートプラン」は、入学金や授業料、教材費、アパートの敷金・礼金など、幅広い用途に利用できます。金利は変動金利で、年3.5%~14.5%です。日本政策金融公庫の「国の教育ローン」は、入学金や授業料など、教育費に特化したローンです。金利は固定金利で、年1.70%です。

アルバイト紹介

福岡大学では、学生課を通してアルバイトを紹介する制度があります。学業に支障が出ない範囲で、アルバイトをして学費や生活費を補うことができます。

アルバイト紹介では、大学構内でのアルバイトや、近隣の企業からの求人情報などを提供しています。ただし、アルバイトをする場合は、学校の許可が必要となります。また、アルバイトに時間を費やしすぎると、学業に支障が出る可能性がありますので、バランスを考えて取り組むようにしましょう。

まとめ

福岡大学は、母子家庭を含む経済状況が厳しい学生が安心して学べるよう、様々な経済的支援制度を用意しています。これらの制度を有効に活用することで、経済的な負担を軽減し、充実した大学生活を送ることができます。

ぜひ、積極的に情報収集を行い、自分に合った支援制度を見つけてください。また、不明な点があれば、遠慮なく福岡大学の学生支援課に相談しましょう。

    よかったらシェアしてね!
    目次